北海道産のツブ貝が入荷しました

北海道産のツブ貝が入荷しました
寒いですねー
あったかいお味噌汁のご紹介❗️
青さとお豆腐のお味噌汁。
今の季節は生の青さを使っていますので香りが最高です^_^
お出汁はむろやの3倍濃縮カツオ出汁ではなく、
香川県の瀬戸内海に浮かぶ伊吹島のいりこと、昆布を使っています。
ですので、優しい、ほっとする味わいです。
ここで小ネタを一つ。
いりこ(関東では煮干し)はカタクチイワシですが、瀬戸内海のような内海と呼ばれる静かで暖かい所で育ったいりこは身が柔らかく、外海だと荒波に揉まれ筋肉質の硬いいりこになるそうです。
味わいも、内海は優しく甘く、外海育ちはたくましく味わい深い旨味
だそうで、言われたら納得!のイワシ話でした。
12月1日には石川県で寒ぶりの初セリがあったそうで、最高値は400万とか❗️
それではありませんが、氷見の寒ぶり入荷しました❗️
美味しそうです。お刺身の他、お出汁で食べるぶりしゃぶをご用意しました。がご予約のみとなっっておりますm(_ _)m
鰆(さわら)のとろろ蒸し。
さわらは旬は春だけでは無く、寒い時期にもう一度あります!
脂がのってとっても美味♪( ´▽`)
そんな鰆が、ちらほら入荷してきました。
上にとろろをのせて、蒸すとフワっと柔らかい食感になってさらに美味❣️
お出汁と一緒に紅葉おろしをくずしてどうぞ。
脂がのった鰆が入荷した時だけのメニューなっておりますm(_ _)m
まだまだ暑さが残る今日この頃ですが、食材は秋の音色が聞こえていますよ〜^ ^
新銀杏が入荷してます❗️
フレッシュな銀杏は青々してジューシーで、格別ですね〜私も大好物です(๑>◡<๑)
専用の煎り網を使って、直火で煎ります。少し焦げた部分が出来たり…それがまた味に変化が出来て良いのです。
半分だけ殻をむいてますので、爪楊枝で取り出してお塩を付けてお召し上がりください(^ ^)
DSC_0037
梅雨に入り蒸し蒸ししてまいりました。
そんなシーズンのポテサラ(^.^)
ほんのり黄色い姿の正体は…そう❗️カレーです❗️
玉ねぎをカレー風味のビネガーで味付けして投入。
ほんのりカレー、ほんのり酸味、粗挽き黒胡椒でアクセント。
蒸し暑い日に食べてほしいポテサラです
スズキと言うお魚はフレンチのムニエル料理など洋食でポピュラーなのでいつでもあるイメージですが、実は今が旬なんです❗️
初夏から夏にかけてが、脂がのって美味しいのです(^。^)
そのスズキにうっすら下味をつけて、木の芽を叩いてまぶしました。
初夏の爽やかな魚料理です。
冷しゃぶが美味しい季節になってきましたねー(^^)
サラダ仕立てにして、同じく冷やして美味しい山芋のトロロと合わせてみました。
ドレッシングは焼き肉でよく登場するエゴマの葉を刻んで風味豊か(^。^)しかもノンオイルですよー❗️
罪悪感ゼロの冷しゃぶサラダ仕立てです。(写真は6品盛り用の小盛りです。)
8日からお店を再稼働しました!外は春を感じる日差しになってしまいましたが、早春に美味しい山菜達はまだ間に合いました。
まずは、山菜ではないですが春の野菜の王者“菜の花”を使った『菜の花と焼きお揚げの白和え』で春を食しましょう(^ ^)
お揚げを香ばしく焼いて加える事で、単調になりがちな白和えに深みを出しました。春の味覚を是非お楽しみくださーい(^o^)/
n