お陰様で15周年

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

4月5日にお陰様で15周年を迎える事が出来ました。

本当に皆様のご支援のおかげで、ここまで来れたと思っております。

感謝 感謝 感謝です。

毎年、周年日に合わせて 店内に桜を飾り「桜祭り🌸」を開催しております。

その年の気候によって桜の種類が変わりますが、今年はソメイヨシノでしたのでボリュームまんてん!

皆様にお花見を楽しん頂きました。

桜の花が、すぐ顔の横のあるお花見は中々よいです。

私も閉店後、一人花見(^_^)してしまいます。

また来年も桜を飾る事ができますよに…

今後ともよろしくお願いします。

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

今年もバスツアー開催

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

 

今年も3月24日日曜日に鹿島、嬉野酒蔵巡りバスツアーを開催しました!

今回は総勢37名の参加となりました。お子ちゃま、2歳のベイビィも参加で遠足気分♪

お天気にも恵まれ(私は晴れ女\(^-^)/) 大型バスで出発〜

一昨年、昨年と出鼻をくじくハプニングが勃発しましたが、今年は何事もなくスケジュール通りに。。

鹿島、肥前浜駅前で下車して先ずは、富久千代酒造で鍋島飲み比べるのだー‼️

 

皆んなで違うお酒を購入して、奥の飲食ブースに集合。

普段はお酒を造っている蔵に長〜いテーブルが配置されて素敵な飲食スペースに。

鍋島さんはとってもセンスよくてオシャレ❤️

しかし、長いテーブルは満席で座れません(;_;)

なのであきらめて、いつもココ。

地べたではないです。一段高くなってるフリースペース。

真っ暗なのでスマホで明かりとり。今回はおつまみを持参しました!

振る舞い酒もあります!こちは無料。

鹿島には、鍋島の富久千代酒造さん以外にも数件酒蔵がありますが、私はここでゆっくり堪能しました(^^)

そしてお次は能古見の馬場酒造さんへ

こちらはちょっと離れた場所にあるので、個人で行くのは大変!

なので楽しみにしている蔵です。

美味しいし蔵開き限定のお酒があるのです(^o^)

限定酒をゲットして、お次は東一、東長がある嬉野ヘ。

東一は東長の奥にあります。昔の小学校みたいなかわいい建物

 

東一でも限定酒げっと❣️絶対これ!とオススメ頂きました!確かに美味しい❤️

ほろ酔いで帰路につきます。でも今年はもう一軒❗️

こんなに歓迎されて(^^;お土産屋さんに立ち寄り。

Facebook 等でこの画像をアップしたら、皆さん左隣の会社名の方が気になるって!確かに(^o^)

ここから福岡に向かいますがまだ終わらない‼️

車中で振る舞い酒のはじまりー

お客様兼、準スタッフ⁉️の差し入れとむろやからの振る舞い酒を楽しんで頂きました。

そしてちょっと渋滞で遅れましたが、無事終了。楽しかったー

ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

 

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

 

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

SAKE DIPLOM 無事、試験合格しております💮^_^;

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です

インスタ、Facebookではご報告しておりますが、昨年のサケ ディプロマ試験は無事合格致しました!

二次 試験は食べごころ撮影の日の次の日!

合格発表も忘年会シーズン真っただ中で…

ブログの更新も出来ず、

あっという間に本当の桜が咲く季節になってしまいました(^^;)

日本酒、ワインと勉強させていただき、

これからも肝臓が許す限ぎり💦アルコール道に精進してまいります。

田崎真也サインが嬉しい(*^ω^*)❤️

サケディプロマ資格試験とは…

ソムリエ協会が2017年から始めた、日本酒の試験です。

日本酒が、海外のフレンチレストランなどでも提供される時代になった今、ソムリエにしっかりとした日本酒の知識を身につけてほしいと作られた試験です。日本だけでなく世界中で同じ試験が2018年からおこなわれています。

私は、2006年に唎酒師(ききざけし)の資格を取りましたが、その時よりも格段に難しいかった(-_-;)

その分深く日本酒について学ぶことができましたが…大変でした💦

この試験が出来たので、今は唎酒師の試験も難しくなったとかとか(^^)

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい  むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

 

TVに出ます❗️

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

10月27日土曜日 17時から、RKB放送『たべごころ』に日本酒のひやおろしに合うアテというテーマでむろやで撮影して頂きました❣️

朝9時から撮影開始コウケンテツさん 三好アナウンサーがご来店されました。朝からテレビと同じ引き締まったお顔(^^) 思わず“朝でも顔がむくんだりしないんですね〜”なんて言ってしまいました(^^;

『日本酒のひやおろしに合うアテ』という事で、まずはひやおろしとはなんぞや?と言う説明をおこがましいですが、私の方からさせて頂きました。

その後にひやおろしとそうでない日本酒をお二人に飲み比べして頂きました。

朝から真剣飲み‼️さすがプロ❗️

それから2品、ひやおろしに合わせてご提案しました。

一つ目は『イチヂクの白和えマスカルポーネ風味』に『小菊』をワイングラスでご提案。

福岡の飯塚のお酒です。ほのかなフルーツ香と、ふくよかな甘み、クリーミィな口当たりがイチヂク&チーズ風味の白和えに合うかと思いご提案しました。

二品目は『秋鮭の杉板焼き』に『神雷 山廃純米 』のひやおろしを燗酒にして。

山廃仕込みの力強い味わいを温めることで、杉板の香りに同調させる組み合わせ。

撮影は一時間半で終了。その後コウサンはスタジオにて、ひやおろしに合うアテを製作、撮影というハードスケジュールにかかわらず、ガチで飲ん食べて頂いてありがたいことです(^^

後日、別の日にブツ撮りと言って、作ってるところ、お料理だけをスタッフの方が撮影に来られました。

テレビで映ってる時間が数秒のカットのために3時間近く撮影されていました。大変なお仕事ですねー

今回のテレビ出演のご縁に感謝❤️感謝です。

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

鮎の一夜干し

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

今年の猛暑で野菜も魚もとても少なくて、高くて大変ですね。

そんな中、川魚ですが鮎を自家製一夜干しにしてお出ししています。

二枚下ろしにして塩水に付けてから干します。

川魚独特の臭みもなくなり、干す事で水分が抜けて旨味が凝縮❗️

ワイルドに、手ずかみでかぶりつくお客様も😄いる程、食べられると美味しいコールを頂けてます。

季節はやっと秋へ。もうそろそろ秋の美味しい旬のお魚に入れ替わります。

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

赤シソサワー

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

梅雨真っ盛りの今日この頃。

このシーズンに赤シソが出回ります。丁度、完熟の梅を梅干しにする時期だからですね(^_^)

赤シソの葉って、緑の茎と赤紫の葉のコントラストがとても美しい❗️この色合い大好き💓

むろやでは梅干しは作らず、赤シソサワーを作ります。

生の葉から作った物は、香りが良くて、ミントの様な清涼感があってとてもおいしいですよね!

では作り方の工程をカンタンに。

葉っぱだけをちきって、お砂糖とモミモミ。その後お鍋で煮出します。後から焼酎や炭酸水で割るので、ちょと長めにグツグツしてエキスを濃く仕上げます。

火を切ってから、冷めるまで放置。

その後に焼酎と割ります。

色々試してみましたが、米焼酎が赤シソには一番合うようです。

ちなみにカボスも同じようにシロップを作りますが、こちらにはホワイトリカーの無味無臭が良い様です。

そして飲む直前に炭酸水と割って、

赤シソサワーの出来上がり〜(^。^)

天然の赤い色は宝石のルビーみたい💓

むろやではルビーサワーと命名しております。

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざいむろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

日本酒探究会

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

毎月開催している日本酒探究会❗️かれこれ5年目になりますでしょうか。

宣伝が下手でご来店の方々だけにお知らせしておりますが、

日本酒好きには面白くておトクです(^_^)

どんな感じか様子をご紹介致します。

この月は福岡の白糸酒造飲み比べでした。

7時開催❗️多少遅刻しても大丈夫です。説明は聞けませんが。

こちらは違う月のメニューですが、毎回テーマを決めて4種類の日本酒を飲み比べしています。

ご挨拶の後、私の方から本日のお料理の説明をさせて頂きます。お料理は、毎回季節の食材を満載させています(^-^)v

その後に酒販店の方じきじきにお酒の説明をして頂きます。勉強になるぅ(^。^)

初めは皆さん神妙な面持ち、と言うわけでもなくお酒の説明をきいていらっしゃいます。

まだシラフですから(^_^)

説明が終わりましたら、GO❗️お酒4種類飲み比べたり、料理との相性を確認したり、ドンドン杯が進みます。

後はワイワイガヤガヤ、フリートーク。知らない人もお友達。

これくらいのボリュームのお料理をご用意しております。

今回のメニューは

五品盛りーヨコワのお刺身、新じゃがのお浸し、菜の花とお揚げの白和え、あさりのおから、

鶏の粕漬け焼き

わかさぎと春野菜の天麩羅

サワラの幽庵焼き

ハマグリうどん

季節の美味しいものがいっぱい入ってます❣️

以前、お酒飲めないけどお料理が食べたいから参加したい!と言ってくださり、ソフトドリンクで参加された方もおりました。ありがたい事です。

美味しいお酒と旬のお料理を一緒に楽しみましょう‼️

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざいむろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

有田陶器市に出店しました!

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

有名な有田の陶器市にジャージャー麺とおつまみ、佐賀の地酒をもって出店して来ました。

百福ギャラリーさん店舗内の土間を改装して、飲食スペースを提案する始めての試み❗️

4/28 から準備のために有田に入りました。7時むろや前集合!

1時間しか寝られなかった(_ _).。o○

この状態にカウンターが付いただけからスタート!電気もまだ通ってませんでした。

裏の片ずけと掃除と仕込み。電気が土間に通ったのは夜の8時過ぎ😩それから土間のセッテイングとハードな文化祭準備といった感じでした。なんとか終了して温泉へそれから皆んなで料理して、夕食を食べだしたのは1時は過ぎていたはず(>_<)

夜中のご馳走Part1❤️

翌日29日は陶器市初日。朝早くから沢山の人!パレードもあるんです。知らなかった。

さて、百福ギャラリーはこんな仕上がりとなりました!

百田さんの作品は全て手書きです。繊細で優しい人柄が作品に出てますね(^_^)

むろやでもご愛用しております。のせた食材が美味しく見えるんです!

土間の方はこの様に変身

佐賀の旨かお酒三種類と、ジャージャー麺、長崎産じゃこ天、鞍掛豆という美味しいお豆と畳ホタルイカを準備しました。本当は九州で採れるイカの一夜干し❗️をっと思っていましたが、イカが不漁で、一夜干しが姿を消してしまいまして>* )))) 福井県のホタルイカで参戦です。

始めての経験で、ドタバタの1日目終了しまた。

みんなでスーパーに買い物に行ってから、作ってご馳走Part2❤️イタリアンのプロがこんな凄いパスタまでチャチャチャッと作ってくれました。美味しかった〜

みんなでハイチーズ❣️

お手伝い頂いた方々には本当に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。

こんな機会を与えて頂いて、百田さん、ありがとうございました。

何年ぶりか😅の学園祭みたいで楽しい経験でした。

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざいむろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

鹿島酒蔵バスツアー

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

むろやでバスをチャーターして佐賀県鹿島市の鹿島ツーリズム(酒蔵開き)へ行ってきました❗️

8:30集合にもかかわらず、遅刻者なしだったのに、予定外の小型バスが(゚o゚;;

大型バスが来るまで、寒い中皆さんをお待たせする事になると言うハプニングからスタートしました(^_^;)

運転手の方も、急いでくれたのか巻きかいして(^_^;)15分遅れで到着。

いざ出陣‼️

まずは鍋島の福千代酒造さんから。

今年はスムーズにゆっくり試飲出来ました。この後肥前浜酒蔵通りへ。

あちらこちらに酒瓶でかわいいおもてなし❤️

光武酒造さんでは日本酒のカクテルを頂きました。

この後鹿島を離れ、嬉野の東一、東長へ。

五町田酒造ー東、瀬頭酒造ー東長です。東長が本家で、東一は分家さんだそうです。

お天気にも恵まれ、ほろ酔いのいい気分で福岡へ。

バスの中では振る舞い酒でまたいい気分ヽ(´▽`)/

事故もなく楽しい旅でした!来年はどこへ行きましょうか^_^

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

四季のおばんざいむろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

お雛様

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

もうすぐ雛祭りですね〜

本日自宅でやっとお雛様を出しました。

母から譲り受けた7段飾りは、出し入れが大変で、年々辛くなります😅

しかし、私の宝物でもあるので、毎年気合いを入れて出しております。

毎年むろやの玄関にお雛様とお内裏様だけ出張して頂いております。

このお雛様は母が生まれて時に購入したらしく、85年程前のもになります。

小顔で上品💓 梱包が雑なためヘアスタイルが乱れておりますが…😅 韓流歴史ドラマで見かける冠をかぶってらっしゃいます。

お内裏様。なにか御言葉を発してらっしゃる様な口元。三人官女。五人囃子。誰がどの楽器を持つのか、いつもパズルです。右大臣、左大臣。一番下の下足番とお雛様のお付きの方々。なぜか草履でなく、靴をもっています。。お付きの方の長い持ち物は、傘だそうで、お雛様が外出の時にさすお役目だそうです。昔のママゴト道具。母が遊んでいたようです。季節の行事は大切にしたいですね〜今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)四季のおばんざい むろや

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。