居酒屋(お知らせ)

新じゃがと豚バラのコックリ煮

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ梅雨の前の新緑が気持ちいい季節のはずですが、今年は気温が不安定ですね🌧

毎年この時期にいるはずの魚がいません💦困ったものです。

野菜は何とかありますが、これまた昨年の北海道台風被害と春の寒さが微妙に影響してるみたいですね。

さてお店からポテチが消える😱と噂されてるジャガイモ不足。

全国第2位の生産量の長崎県は、いつも通り新じゃがが出てきてます。

この時期は準定番のメニュー 新じゃがと豚バラのコックリ煮をどうぞ😊ジャガイモは皮のまま焼いて水分を飛ばしてから、ネギの青い部分とニンニク、豚バラと煮込みます。

豚バラも表面を焼いてから、新じゃがと合体❗️

豚から出る旨味がはいった煮汁は、煮詰めてタレになります。ちょっと濃いめのあじが、丸のままのホクホク新じゃがにあうあう😄

お好みで和がらしをつけてどうぞ。山廃純米の日本酒をぬる燗にして一緒に🍶食べて頂きたいですね😊👍

四季のおばんざい  むろや

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

㊗️13周年

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

4月5日で13周年を迎えることが出来ました。これもご来店頂いております、お客様のお陰です。

厚く御礼申し上げます。

13年の日々には色んなことがありました。当たり前ですが😅

私は年とともに、時の流れについていくのに必死ですが、スタッフの力をかりてこれからも邁進してまいります💪

さて、毎年店内にこの週は大きな桜を入れております。こんなに近くで桜を観ながらの一献は至福の時間です。🍶💗

四季のおばんざい     むろや

092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

鹿島・嬉野酒蔵びらき バスハイク🚌

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

3月25日にむろやでバスをチャーターして25名で鹿島と嬉野の酒蔵びらきへ行って来ました。

8:30集合は 夜が遅い飲食人種には過酷😨私もスタッフも緊張して良く眠れませんでした。

何とか起きて、皆様をお迎えして無事出発❗️しかーし事故渋滞😱20分遅れで鹿島に到着です。

さ〜て楽しみにしていた鍋島の富久千代酒造さんからスタート🎶

予想はしてましたが、凄い人😅チケットとグラス購入に列び、プレミアム日本酒を置いているブースは中に入るためにまた別の列にならぶ。

列が動かない😓すすまない😓45分待ちましたが、集合時間間に合わないので諦めてレギュラーブースへ移動。

皆んなでシェアして何とか三種味見しました。しかし10枚綴りのチケットは一枚しか使えませんでした😫💦💦

来年も使えるとの事…来年は時間をタップリかけて堪能するぞ😤と心に誓いました。


気をとりなおして、次は能古見の馬場酒造さんへ

こちらはちょっと離れているので是非この機会に行ってみたかった蔵です。

やっと穏やかに試飲出来ました。こちらも屋台が出てお祭り騒ぎ。

七福神も町を巡回😁この後スケジュールでは道の駅による予定でしたが、朝の事故渋滞の影響でパス。

まっすぐ嬉野へ向かいました。

東長の瀬藤酒造さんと東一の五町田酒造さん。

この二蔵はご親戚の関係です。私は五町田酒造さんは2回目の訪問です。

どの蔵も味わい深い。

編集こんなに近い二蔵なのに、仕込み水の味が違ったのが面白かったです。

東長は塩分を感じる軟水。東一は鉄分が強かった。

1時間ゆっくり楽しんで皆さんほろ酔いで帰路に着きました。

初めてのバスハイク企画で、要領が悪くご参加の方々にはご迷惑をおかけした部分が多々ありましたが

最後に『また行きます❗️』と行っていただけて、ほっ💨

楽しい旅でした。
四季のおばんざい   むろや

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

春のお酒入荷🌸

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

東京では桜の開花宣言も出て、福岡ももうすぐですね〜

日本酒にも春の風が吹き込んでおります。もう半分ない物もありますが三本ご紹介。

 来福    桜酵母使用  生原酒  純米  茨城県

見た目も可愛い春のお酒。桜酵母使用は初めてです。

薄濁りで何とお酒も薄いピンク💗もうこれだけしかありません😅すいません💦

冷蔵庫にいれていたらラベルがシワシワ。お見苦しく、重ね重ねすいません💦でもこちらは蔵元さんののり付けがゆるいせいです。

1番明るい厨房で見るとお酒に色がついているのが判ります。

甘酸っぱい印象の香りがほんのり。女性に好まれそうなタイプです。

2本目は万齢 花見酒  佐賀産の山田錦を100%使用しています。

こちらもラベルがシワシワですが、こちらは限定の特別絞りなので、もともとラベルが無いためにこの状態です。

生原酒の美味しい部分だけ絞った特別のお品🎶もう半分になってしまいました💦

わおー❗️ジューシー❗️フレッシュ‼️ゴクゴクと飲みすぎてしまう味😅しかしアルコール度は17度としっかりあるので要注意です‼️

3本目は愛媛県の石鎚  春の酒 ラベルもピンク色で優しい印象。

石鎚はANAの国際線ビジネスクラスで採用されたことのある実力派。

この地区は名水百選に選ばれている[うちぬき}と呼ばれる湧き水が広範囲で湧き出ている名水の地。

湧き水の静かな清らかさが、そのままお酒になったような味わいです。

春の酒は、それに春らしい優しい香りを、2種類の酵母を使ってつくりだしています。

そして槽しぼりといわれる絞り方。もろみを入れた布袋を重ねた重みだけで絞る方法。

この絞り方は無理矢理圧力を加えないので、雑味が出にくくまろやかな口当たりになります。

優しい口当たり、優しい香り💓むろやでは冷蔵庫から出してすぐは6〜8度なんです。

5分ほどたって少し温度が上がったところがこのお酒の本当の姿が見えるようです。

四季のおばんざい    むろや

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

鹿島酒蔵ツーリズムへGo!

3月25,26に佐賀県の鹿島市で酒蔵びらきの大きなイベント《鹿島酒蔵ツーリズム》が開催されます。毎年行きた〜い😣と思いながら…営業日だし遠いし無理だと諦めていました😢

しかし❗️皆んなで行けばいいんじゃん‼️

と開き直り、今年はむろやでバスツアーを企画することにしました。そこで下見に行ってきました

春野菜盛りだくさん🎶🌿

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。二月に入り寒暖さが激しくて、体調を整えるのが大変ですね〜

私も流行を逃すことなくインフルエンザゲット😹3日もお休みをいただきました💦

冬に溜まった毒素を排泄させるには、春野菜のにがいものがよいそうですよ。

むろやでは毎年、春野菜の天麩羅がメニューに登場❗️5種類ほどの春野菜を使います。一部ご紹介しまーす。

まずは、苦いといえはふきのとう❗️このほろ苦さで春を感じますよね。

ちなみに、蕗とふきのとうは同じ植物だってご存知でしたか?ふきのとうが出た後にニョキニョキと蕗が伸びてくるそうです。

博多蕾菜として絶賛売り出し中の美味しい野菜🎶天麩羅の他、湯でるだけでも炒めてもいい。この野菜の正体は高菜の蕾です。

ブロッコリーに似た風味が誰からも好かれるお味です。


ふきのとうと並ぶ、春野菜の代表選手たらの芽。地物はまだはやいので、新潟産の促成栽培されたたらの芽をつかいます。


福岡糸島産の菜の花🌼天麩羅でも登場!

この他に独活(うど)、新ごぼう、スナップエンドウなど春満載デス😊🌿

四季のおばんざい  むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)
日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)
[定休日]月曜日
[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分 

つく田二代目松尾文平さんとむろやのコラボ

薬院六角近くで日本酒とおばんざい、一品料理が楽しめる店『むろや』です。

11日土曜日雪がちらつく中『つく田二代目松尾文平さんとむろやのコラボ』 のイベントを開催しました❗️昼の部と夜2回の三部、お陰様で満席のなりました。文平さんからはつまみ三品と鮨10貫🍣

むろやの料理人、津崎拓から 椀もの、つまみ、 天麩羅の三品

そして私は日本酒6種類用意してをペアリングを提供しました🍶

文平さん

茶振りなまこ ホヤ塩辛            

胡麻鯖

ブリのモツ煮   こちらは4時間コトコト煮込 んで柔らかくて臭みもない😋

津崎からは、

花の椀ー ハマグリ、新わかめ、ウド、菜の花のお吸い物     ハマグリは千葉産特大サイズ!エキスがたっぷりお汁にしみでて👍

蕗とつぶ貝の炊き合わせ

ふきのとうと蕾菜の天麩羅   つぼみなとは今福岡で盛んに生産されている春野菜です。ブロッコリーに似た風味で美味しいのです。

日本酒は6種類

醸し人九平次 彼の地   純米大吟醸                    ワイングラスで提供しました。いちばん初めに、【茶振りなまこホヤ塩辛】に合わせて

亜麻猫 スパーク                     純米                    胡麻鯖にペアリング  胡麻のコクに合わせて少し甘みがあるもの。

小菊                                 純米吟醸                   ブリのモツ煮には香ばしいナッツ香りがするパワフル小菊。

花の香                           純米大吟醸                 海老、イカの握り、はるの山菜の香りに、跳ね木でやさしく絞られた穏やかな香りの花の香。

東一 黒瓶                          純米吟醸                鮨全般 に。スッキリしながらも味がしっかりある東一はつく田のお鮨の引き立て役

松の司                                      純米                 燗酒にして。全般に。旨味はあるが切れがいい❗️よく合いました😊✌️

お鮨🍣は全部で10貫 満足出来る数ですね🎶

文平さんから、スローモーションでお鮨をお皿にのせてもらって、サービススマイル😊も頂きました❣️

今回は染め付け作家、百田司さんの描き下ろしの器をご好意で使いました。

元気のいい唐草柄は彼のオリジナルのデザイン。お友達が『ロック唐草』と命名😄

その名の通り、飛び跳ねるようにのびのびした唐草❗️お鮨を引き立たせてくれました👍

j

四季のおばんざい むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)
日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)
[定休日]月曜日
[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

牡蠣の昆布焼き

薬院六角近くで日本酒とおばんざい、一品料理が楽しめる店『むろや』です。

寒さが厳しくなると美味しくなる物の一つ❤️牡蠣ですね〜

私は過去に3度あたったことがありまして😅大好きだったのですが、それから何年も口にしていなかった。

しかしー九州の牡蠣のあまりの美味しさにまた解禁してしまいました‼️(私は北海道出身ナノデス)

むろやで人気の牡蠣料理は『牡蠣の昆布焼き』です。日本酒持ってこーい❗️と思わずざ叫びたくなるメニューですが、意外にもお酒を飲まないかたにも人気です。

牡蠣は長崎の九十九島産。入り組んだ入江で育った牡蠣は、小ぶりで味が濃いのか特徴だそうです。

昆布は北海道産の真昆布。厚みもあり味もしっかり出てくれる、むろやになくてはならない食材👍

作り方は、昆布をお酒で湿らせしばらくおいておきます。牡蠣は酒盗にあえて、こちらもしばらく馴染ませます。

そして、ホイルの上に昆布を敷き、牡蠣を酒盗ごと昆布の上にのせます。

そしてそして、目の前で焼きながらプリッと食べごろを待つのです😙

昆布が焼ける匂いがぷわあ〜ん店内に漂い、スタッフは唾を飲み込むのでした😄

食べ終わって昆布が焦げてなければ、一度厨房でお預かりして昆布もパリパリ、サクサクの昆布チップスに変身させて

お楽しみ いただけます🎶

      

四季のおばんざい  むろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

寒い時には…

薬院六角近くで日本酒とおばんざい、一品料理が楽しめる店『むろや』です。

外は7度までしか上がらない冷え込み❄️寒いですねー😣こんな日には家でお鍋。

いえいえむろやでお鍋。予約なしで1人でも食べられる常夜鍋❗️はいかがでしょう?

来年2月のイベントです!

松尾文平さん(つく田二代目)とむろやのコラボ

唐津の鮨店『つく田』。ミシュランで2つ星を頂く名店です。二代目の松尾文平さんをお招きして、お鮨とつまみ、そして日本酒を楽しむ会を開催します。皆様のご参加お待ちしております。

場所:むろや

日時:2017年2月11日土曜日

      昼の部:12:00~2:00

夜の部A:5:30~7:30 残りわずか

夜の部B:8:00~10:00 満席

会費:15000円

お申込み受付:むろやへ直接お電話でお願いいたします。

092-732-0688

◎各部ともにカウンターのみでのサービスとなりますのでお早めにお申し込み下さいませ。

◎日本酒を料理に合わせお楽しみ頂きまが、他のアルコールは別料金となります。ソフトドリンクは会費内でご用意いたし ます。御了承くださいませ。

四季のおばんざい むろや

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29-2F