薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。
10月27日土曜日 17時から、RKB放送『たべごころ』に日本酒のひやおろしに合うアテというテーマでむろやで撮影して頂きました❣️
朝9時から撮影開始
コウケンテツさん 三好アナウンサーがご来店されました。朝からテレビと同じ引き締まったお顔(^^) 思わず“朝でも顔がむくんだりしないんですね〜”なんて言ってしまいました(^^;
『日本酒のひやおろしに合うアテ』という事で、まずはひやおろしとはなんぞや?と言う説明をおこがましいですが、私の方からさせて頂きました。
その後にひやおろしとそうでない日本酒をお二人に飲み比べして頂きました。
朝から真剣飲み‼️さすがプロ❗️
それから2品、ひやおろしに合わせてご提案しました。
一つ目は『イチヂクの白和えマスカルポーネ風味』に『小菊』をワイングラスでご提案。
福岡の飯塚のお酒です。ほのかなフルーツ香と、ふくよかな甘み、クリーミィな口当たりがイチヂク&チーズ風味の白和えに合うかと思いご提案しました。

二品目は『秋鮭の杉板焼き』に『神雷 山廃純米 』のひやおろしを燗酒にして。
山廃仕込みの力強い味わいを温めることで、杉板の香りに同調させる組み合わせ。

撮影は一時間半で終了。その後コウサンはスタジオにて、ひやおろしに合うアテを製作、撮影というハードスケジュールにかかわらず、ガチで飲ん食べて頂いてありがたいことです(^^

後日、別の日にブツ撮りと言って、作ってるところ、お料理だけをスタッフの方が撮影に来られました。
テレビで映ってる時間が数秒のカットのために3時間近く撮影されていました。大変なお仕事ですねー
今回のテレビ出演のご縁に感謝❤️感謝です。
今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)
四季のおばんざい むろや
福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F
[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)
日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)
[定休日]月曜日
[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

赤シソの葉って、緑の茎と赤紫の葉のコントラストがとても美しい❗️この色合い大好き💓
後から焼酎や炭酸水で割るので、ちょと長めにグツグツしてエキスを濃く仕上げます。
天然の赤い色は宝石のルビーみたい💓
7時開催❗️多少遅刻しても大丈夫です。説明は聞けませんが。





この状態にカウンターが付いただけからスタート!電気もまだ通ってませんでした。
なんとか終了して温泉へ
それから皆んなで料理して、夕食を食べだしたのは1時は過ぎていたはず(>_<)
夜中のご馳走Part1❤️












イタリアンのプロがこんな凄いパスタまでチャチャチャッと作ってくれました。美味しかった〜















三人官女。
五人囃子。誰がどの楽器を持つのか、いつもパズルです。
右大臣、左大臣。
一番下の下足番とお雛様のお付きの方々。なぜか草履でなく、靴をもっています。。お付きの方の長い持ち物は、傘だそうで、お雛様が外出の時にさすお役目だそうです。
昔のママゴト道具。母が遊んでいたようです。季節の行事は大切にしたいですね〜今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)四季のおばんざい むろや
牡蠣はマグロの酒盗をからめて味をつけています。マグロの酒盗は、鰹よりもマイルドで主張が強くないので下味 で活躍してくれます。昆布をお酒で拭いて湿らせて、その上に牡蠣をのせたら、さぁ焼きましょう〜お客様に焼いていただくので、焼き加減はお好みでどうぞ〜〜(生食用です)ぷりっとなったくらいがオススメです。小ねぎとレモンをふりかけて。日本酒が飲みたくなりますね〜旨味の強い牡蠣には、スッキリ系より、旨味を感じる日本酒か、 新酒の薄濁りが牡蠣の旨味のボリュームに釣り合う様ですよ〜〜❤️
この中でも、旭興の薄濁り(酒米は五百万石)で最高のマリアージュを堪能しました(*゚▽゚*) お酒取り扱ってるのかな?と思ったかたは是非
おせんべいに変身させてお出しします(^^)二度美味しい‼️これでまたはお酒がすすみます🍶 『揚げてるんですか?』とよく聞かれますが、イエイエ…企業秘密デス😄 今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^) 四季のおばんざい むろや
4種類の器。
こちらはお猪口サイズのグラスグラス
お客様で陶芸家の作品。磁器の蕎麦猪口サイズの器。
そしてワイングラス。こちらはソムリエ協会認定サイズ。ワインの試飲に使われる大きさです。


