muroya0688 のすべての投稿

牡蠣の昆布焼き

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

今期は本当に身にしみる寒さが続きますね☃️

こんな寒い時に美味しい牡蠣❣️ どうやって召し上がりますか土手鍋、カキフライ、酢牡蠣、焼き牡蠣…どれも捨て難い。むろやでは牡蠣を昆布で焼きます。牡蠣はマグロの酒盗をからめて味をつけています。マグロの酒盗は、鰹よりもマイルドで主張が強くないので下味 で活躍してくれます。昆布をお酒で拭いて湿らせて、その上に牡蠣をのせたら、さぁ焼きましょう〜お客様に焼いていただくので、焼き加減はお好みでどうぞ〜〜(生食用です)ぷりっとなったくらいがオススメです。小ねぎとレモンをふりかけて。日本酒が飲みたくなりますね〜旨味の強い牡蠣には、スッキリ系より、旨味を感じる日本酒か、 新酒の薄濁りが牡蠣の旨味のボリュームに釣り合う様ですよ〜〜❤️

この中でも、旭興の薄濁り(酒米は五百万石)で最高のマリアージュを堪能しました(*゚▽゚*) お酒取り扱ってるのかな?と思ったかたは是非こちらで確認してくださーい。シーズンでどんどん銘柄が変わっていきますので、ご了承下さい。ちなみに旭興はすでにありません😅スイマセン 食べおわて気になるのは敷かれ昆布…そのまま食べても良いのですが、かなり塩辛いです(^_^;)昆布は焦げていなければ、こちらで一番お預かりしてこの様におせんべいに変身させてお出しします(^^)二度美味しい‼️これでまたはお酒がすすみます🍶 『揚げてるんですか?』とよく聞かれますが、イエイエ…企業秘密デス😄 今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^) 四季のおばんざい むろや092-732-0688福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30) 日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)[定休日]月曜日[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

器とお酒

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

先日とっても珍しいお酒を試飲しました。

愛知県の醸し人九平次『CAMARGUEに生まれて、』です。

南フランスのカマルグという地区で、マノビという品種のお米を作り、日本酒で醸造されているとの事。

カマルグ?マノビ?想像がつかず、正直期待してませんでした(^_^;)

が、素晴らしいかった‼️

上品でいて、味わいもあり。目からウロコでした。< strong>余りにも美味しく、ただグイグイのんではもったいないので、いろんなグラスで飲んで見ることにしました。4種類の器。

こちらはむろやで日本酒用に使用しているグラス。こちらはお猪口サイズのグラスグラス

お客様で陶芸家の作品。磁器の蕎麦猪口サイズの器。そしてワイングラス。こちらはソムリエ協会認定サイズ。ワインの試飲に使われる大きさです。

なんと❗️

それぞれに全く違う香り味わいを感じましたよー😲

先ずは、九平次さんはワイングラスを推奨しているようなので、ワイングラスで。

バニラの香りがして来ました。それと一緒に果実香。日本酒というよりワイン。

こういう飲み方で、日本酒をフランス人に飲んで欲しいのかな(^^)と思わせる香りとしかりした味わいに感じました。

磁器の蕎麦猪口タイプ。

この器は日本酒のために作られたモノなんです。ですので飲み口が広がっています。作家さんが10kg太る程飲んで(食べてもいるみたいですが😄)できた形状です。

こちらはワイングラスのような華やかな香りはしません。スッと口の中に流れていく印象。

イガイガとした雑味も感じさせないキレイなお酒になります。味の淡白な和食にもピッタリに。

むろやで使っているガラスのグラス。

あれー⁉️イガイガとした雑味を感じました。こりゃいけませんな〜💦

ガラスのお猪口

こちらも香りは弱いですが、むろやで普段使っているガラスのグラスのような雑味は感じなかったです。

むろやのグラスが一番美味しくなかった😱 悔しいので💦グラスの内径を計りました。

この味の違いは、微妙に違うサイズのせいなのか(ワイングラスを除く)素材のせいなのか…

2番のむろやのグラスは内側もデコボコしている。そのせいで雑味を感じるのか❓❓❓

器って重要ですね〜

引き続きこのテーマを探究してみます❗️

場合によっては、むろやのガラスのグラスも別なものにチェンジしなくては😅

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざいむろや092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

天然鯛の出汁しゃぶ鍋コース

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

お鍋のコースが始まってます❗️3種類ご用意してますが

今回は《天然鯛の出汁しゃぶ鍋コース》 をご紹介します。こちらは冬季限定メニューです。

⚫︎先付け

⚫︎お刺身の盛り合わせ

⚫︎お楽しみ御膳五品

のあとにメインの天然鯛のしゃぶしゃぶです(^^)

むろやの鰹と昆布の3倍出汁を鯛が美味しくなるよう調味料を加え調整して使っています。

お鍋の中の お出汁をご自分の器に入れて、紅葉おろしと小ねぎはお好みで投入。

それから山盛りの千切り野菜を入れ、その後鯛をしゃぶしゃぶ❤️

千切り野菜と一緒にお口へどうぞ〜

この千切り野菜には、白ネギと大葉、水菜が入っています。

いい具合に天然鯛のアクセントになってます。

しゃぶしゃぶの後は、うどん❣️ 鯛の旨味がしみ出たお出汁も格別。

最後は自家製ほうじ茶アイスで口直し。

これから天然鯛は脂が乗ってドンドン美味しくなります😍

是非お試し下さいませ〜

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

四季のおばんざい むろや

j四季のおばんざいむろや

092-732-0688

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日 12月のみ日曜定休

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

店内の動物達

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

日中でも風が冷たくなってきました。室内に入るとあったかくてほっ😊としますね。

むろやの店内に入ると、一番初めにお迎えするのはこの窓ガラスです。

8枚セットで柄が連続して、とっても情緒があってお気に入りです。


お店をオープンする際に、古民具のオークションに縁あって参加させていただき、そこで一目惚れして❤️落札して頂いたものです。

この窓ガラスに合わせて窓枠も作りました❗️

この窓ガラスにも鳥が施されておりますが、店内には、動物が他にたくさんおります😊



こちらの石で出来た小鳥は、確か父が造船の仕事をしていた頃に取引先のロシアの方から頂いたもの…のはず(^_^;)

小鳥が眺めている器は、京都の蚤の市でみつけました。中に鯉が泳いでます。


丸いお目々がキュートなフクロウ。この子も多分、父の所有物。なにせ野鳥の会に入る程の鳥好きでしたから(^^)


見返りウサギ。躍動的なウサギさんは灯籠です。この灯籠かの有名な魯山人様のコピー‼️の様です。。

お客様で魯山人に詳しい方に鑑定していただきました。しっかりニセモノです(^_^;)

雨蛙。こちらは5月から夏場まで登場する 掛け軸。


来店されてら是非何処にいるか、探してみてください‼️
今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

豚の角煮 おから仕込み

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。
肌寒さを感じる季節になりましたね〜。関東から北の方からは寒い、寒いのたよりがたくさん届きます。

そんな季節にちょっとボリューミーな豚の角煮はいかがでしょう⁉️


角煮は脂身がども…(^_^;)と言う方にも食べて頂きたい❣️

むろやの角煮は初めにおからで2時間炊き込みます。


こうする事で臭みや余分な脂分を抜き取ります。

そのあと重石をのせて成形。1日休ませて、次の日にまた味を含ませながらコトコトと時間をかけて炊いていきます。

ですので切った断面はハムのように、引き締まったボディ😄‼️

是非、脂身を気にされる方もお試しください😊
今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)

‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

揚げ栗

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

やっと秋の気配がして来ました❗️待ってましたっ‼️って感じですよね〜今年は特に

私は秋の食材が大好きなので、ホントに嬉しいです(^.^)

秋のむろやのメニューの中で人気者の一つはこちら

渋皮のまま素揚げしてお塩をふりかけたシンプル仕上げ。

旬のものはまずシンプルに味わいたいですよね。

半分に割った方が黄色が見えて美しいのですが、

色々試作してみると、渋皮に全体が包まれている方が旨味が逃げずにホクホクして美味しい❤️

と言うわけでゴロンと無骨なままで失礼します(^^)

火傷に注意してガブリっと秋を満喫して下さーい。お酒のおつまみのにも◎デス😊

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)
‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

煮穴子の一本仕込み

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

穴子はお好きですか?私は大好き❤です。

女性に好きな方が多いように思います。

むろやでも毎年、焼き、しゃぶしゃぶ、お刺身など色々な料理でお出ししてます。

今年は『煮あなご』でご提供。

なーんだ。。。なんて言わないでくださいね。

お酒の お供に最高の味付け。とフワフワ食感❗️名ずけて『京風 煮穴子の一本仕込み』(^O^)/

甘過ぎずから過ぎず、定番の山椒の他に、ワサビをのせてもいけちゃうんです。


夏ももうすぐ終わり、穴子のシーズンも終盤です。お早目にどうぞ。
今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)
‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分。

地鶏の一夜干し

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。
福岡で有名な食べ物と言えば、明太子、豚骨ラーメンがすぐ浮かびますが鳥料理も外せないのです。

水炊きに焼き鳥…ですので地鶏も沢山あるわけです。

むろやで一夜干しに使用しているのは華味鳥赤鳥と言う品種。

通常の白い鶏とは違い、赤鳥を専用の飼料(広葉樹の樹液やヨモギ粉末等を配合した)を用いて長期間飼育した鶏のことです。

赤鳥飼育の専門農家さんによって大切に育てられ、しっかりとした肉質と旨味を蓄えています。


旨味がシッカリある赤鳥を塩水に70分ほど漬け込んでから、冷風をあてながら半日程干します。



そしてグリルでジックリ焼くと


皮はパリパリ香ばしいく、身は干した事で旨味が凝縮してさらに旨味が濃厚に(^O^)

お好みでワサビをのせてお召し上がりくださーい❗️

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)
‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.22:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

万願寺唐辛子の射込み揚げ

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

暑さがキビシイ日が続いておりますが皆様は夏バテは大丈夫でしょうか。

この季節、日中自転車で毎日のように買い物に出かける私にとっては、修行の日々にちかいものがあります(ー ー;)

日焼け防止に厚着をしてサンバイザー。ドロドロです。

でもこの暑さだから美味しい野菜もありますね〜

その中の一つ。京都産の万願寺唐辛子。

京野菜として有名ですが、カルフォルニアの唐辛子と交配してつくられたハーフなんですって。ビックリですね〜

おおぶりで甘味があり、辛味少ない。唐辛子の王様とも呼ばれているそうです。


その万願寺唐辛子を半分に切って、エビの入った魚のすり身を詰めて油であげた

『万願寺唐辛子の射込み揚げ』が只今オンメニュー中です🎶

万願寺の風味と海老の甘味が口の中で融合💓たまりません(>_<)

ちなみに射込みとは、和食用語で食材をくり抜いて、その中に詰めものをする手法の事です。
今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)
‪四季のおばんざい むろや‬
‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分

群馬泉 山廃酛純米 舞風

薬院六角近くで日本酒とおばんざい と一 品料理が楽しめる店『むろや』です。

日本酒は只今夏酒真っ盛り❗️ボトルやラベルはみな涼しそうなブルーカラー。

そんな中、地味〜なラベル😅のお酒が入って来ました。

 群馬泉 山廃酛純米 舞風

名前の通り群馬県産です。こちらは燗酒で美味しい事で昔から有名です。

今回は群馬県産の新しいお米「舞風」100%の純米酒


群馬県は「かかあ天下と空っ風」って言われる程、風が強いのだそうです。

だから色んなものの名前に「風」が付いてます。このお酒に使われている酵母も群馬県産のKAZE酵母❣️

なんか素敵でカッコイイ^_^

こちらは実は燗酒メインで考えて仕入れしました。。

が、ソムリエ協会の日本酒ディプロマ試験に向けての講習会を先日受けたので

まずはワイングラスで試飲!

色調は、イエローがかったクリスタル

香りは山廃らしい乳酸菌のような香り。15度位まで上がるとナッツの香りが漂ってきます。

味わいは…ぅん?うまいではありませんか‼️

これはワインとも違う。今時日本酒の華やかな美味さとも違う。

力強過ぎず、味わいにコクをもたせた軽めの山廃とでも言うのでしょうか?

おいしぃ〜♪ハマりそうです。

軽めと言っても、やはり白身のお刺身に合わせるよりは、ちょっと炙ったもの…今だったら脂を持ったイサキの炙りとか

胡麻和えしたものが合いそうです。

味噌を使った料理やまたはチーズを使った料理が合いそう😊

先日、お客様にチーズの盛り合わせて、オススメしましたら大変喜んで頂けました❤️

そういえばまだ燗にしてのんでいない😅

その前になくなってしまいそうな気がします💦

今日も飲・食・人に嬉しい出会いがありますように(^ ^)


‪四季のおばんざい むろや‬

‪092-732-0688‬

福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F

[営業時間]火~土 17:30~24:00(L.O.23:30)

日・祭日 17:30~23:00(L.O.22:30)

[定休日]月曜日

[最寄り駅]地下鉄七隈線[薬院大通駅]より徒歩3分